入れ歯で食べることに抵抗がある、また、入れ歯にすること自体が嫌だといった方にとって選択肢としてインプラント治療があります。
チタン製の人工歯根をあごの骨に埋め込む手術をして、それからセラミックなどでできた人工歯をかぶせます。
保険適用の入れ歯よりもお高くなりますが入れ歯よりも見た目の自然さに優り、自分の歯と同じように使えるので、食事も美味しいと思えます。
どうしても外見や噛み心地を重視する方には最適です。せっかく完了したインプラント治療も治療後も快適な状態を維持するために日々のケアが欠かせません。毎日丁寧にブラッシングすることによるプラークコントロールを継続した上で自覚症状の有無にか換らず、歯科医の定期検診をうけることが欠かせません。
人工物のインプラントでも、ケアが行き届かなくなると歯周炎などの可能性があります。近年、インプラントの治療件数が増えてきました。
これは何らかの原因によって歯の欠損が生じ立とき、人工歯根をあごの骨に埋め込んで、その上に義歯をかぶせる義歯と人工歯根の事です。
ブリッジや入れ歯が使えないケースでも、インプラントならば人工歯根とあごの骨がしっかり結びつくので残った歯と同様の使用感があり、メンテナンスによって、良い状態を長く保つことができます。
なお、インプラント治療はすべて自費となり、治療費がかかってしまうことも知っておきましょう。
どうにもならない虫歯で、結局、歯を抜くことになってしまいました。
ブリッジといった選択肢もありましたが、歯医者さんから今後のことを考えてインプラントをすすめられ、自分の気もちが固まりました。すさまじくな費用がかかるデメリットはありますが、使用感や耐久性を考えればインプラントだと言われました。手術が終わり、インプラントを使っているうちに、だんだん噛んだときの違和感がなくなってきたので私の場合は、インプラントが最適でした。インプラント治療をはじめる前には、これまでの歯科や口腔外科での病歴を見直し、あごの骨の状態を確認し、治療ができるかどうか知ることが大切です。特に要注意なのは歯周病や顎関節症で、まず既往症を完全に治しておくのは必須です。それから、美容整形や外傷といった、あごの骨に手を加えた経験がある方も事故を引き起こす可能性が増します。
ただし、これらの既往症があってもインプラント治療ができない訳ではないため歯科医とのコミュニケーションが何より大切です。簡単にインプラントとクラウンのちがいを述べるなら、義歯が自分の歯根に支えられているかどうかです。
虫歯などが原因で、大聴く歯を削った場合でも、歯根部を支えとして残すことができれば冠状の義歯としてクラウンをかぶせる治療ができます。
その一方で、歯を抜いてしまった場合入れ歯以外ですと、失った歯根を補うため、人工歯根を埋入するといったインプラント治療が候補となります。
イロイロな事情からインプラント治療をはじめるでしょうが、治療にかかる費用は気がかりでしょう。
実は、かかる費用は統一されておらず、歯科医院によって大聴く異なります。
なぜなら、インプラントは保険適用外がほとんどで、費用を自由に決められるのが建前です。
ただし、おおよそ相場は決まっています。インプラントが欠損歯一本分とすれば、30万円ないしは50万円くらいといったのが一般的な相場とみて良いでしょう。手術によってインプラントを埋め込んだ後は痛みが落ち着くまでは、安静に生活を送ってください。
普段よりも静かに過ごすようにして普通の生活を上回る強度の運動は控えることが望ましいです。
血行が良くなると、傷口から出血する可能性があります。
負荷のかかる運動を日常的に行っている場合、いつから再開して良いか、歯科医と話し合うと安心できます。